9月1日って何の日?防災の日なんですね!

9月1日は防災の日

今日は、朝礼ネタに使える9月1日が何の日か?を紹介したいと思います。

朝礼での1分間スピーチや、うまくアレンジして3分間スピーチなどに役立ててみてください。

ただし今年の9月1日は土曜日なので、朝礼のスピーチで話す場合はその前後ですねw

是非、8月最終日の朝礼ネタとしても活用してみてください。

9月1日は「防災の日」

最近、あちこちで自然災害などが多発していますね。

ちょっと異常じゃないかと思えるくらいの頻度です。

そういった災害からの被害を最小限にする為に、防災に対する意識は高く持っていたいですね。

9月1日はそういう意味も込めて、「防災の日」となっています。

防災の日(ぼうさいのひ)は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし制定された啓発日で、日付は9月1日。毎年、この「防災の日」である9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施される[1]。また、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な国民運動が行われる。

wikipediaから引用

8月30日から9月5日(水)まで「防災週間」

日本はその位置、地形、地質、気象等の自然的条件から、災害が発生しやすい国土となっています。

災害には、台風、豪雨、豪雪、洪水、崖崩れ、土石流、地滑り、地震、津波、火山噴火などがあります。

これらの災害について、政府、地方公共団体、そして国民が認識を深める為に、この1週間は「防災週間」として定められていています。

防災の日、防災週間ってどんなことをするの?

様々な地域で防災訓練が行われます。

また、災害時の防災活動や、防災思想の普及・防災体制の整備に貢献した団体や個人への表彰を行ったりしています。

もちろん国民の防災意識を高める為に、ビデオ上映会や、被災者、災害対応の体験談を語る会に加え、災害を疑似体験できる行事もあります。

非常食の調理体験などもあるようです。

防災グッズの準備

さて、みなさんの自宅には、防災グッズが備わっているでしょうか。

恥ずかしながら、私の家にはまだ準備できておりません。

「きっと大丈夫だろう」

この、「だろう」という気持ちから、準備が疎かになってしまっています。

しかし、今年は例年にないほど全国各地で災害が発生しています。

今一度、防災に対する意識を改め、準備を進めていきたいと思います。

何を買ったらいいのかわからない場合でも、Amazonなどで防災グッズのセットが販売されています。

ライト、食糧、水、非常用簡易トイレ、エアーまくら、携帯充電器やラジオなどを含めて、30点がリュックにまとまっている非常に優秀なセットもあります。

このような防災グッズのセットを一度購入すれば、賞味期限がある水やカンパンなどの食料品のみ数年に1回入れ替えれるだけでずっと安心が手に入ります。

まとめ

東日本大震災から7年が経ち、その後も各地での様々な災害が起きている日本。

私の住んでいる地域は大丈夫だと、多くの人が思いながらも、実際には急に降りかかる災害です。

今年の防災の日、防災週間を機に、防災意識を改めましょう。

防災グッズに関しては、「使うことがなかったね!」と言えることが1番ですが、万が一に備えることは大切です。

家族で防災グッズの準備や避難場所の確認などをしっかりと行いましょう。

 

朝礼ネタ・雑学などカテゴリの最新記事