以前に紹介した新宿のラーメンおすすめ「らぁ麺 はやし田」の系列店が昨日、新宿歌舞伎町にオープンしたので早速行ってきました!
ここは地図の場所とお店の場所がちゃんと一致しているので、迷わないで行けると思います!w
ちなみに前回の記事をまだ読んでない方はこちらからお願いします!
新宿歌舞伎町のおすすめラーメン【らぁ麺 鳳仙花】
歌舞伎町は狭い路地が多いですよねw
ここもそんな小道にできたラーメン屋です!
大きな看板はこんな感じ!
そして、正面はこんな感じ!
系列店だけあって、表札の感じ、全く一緒ですねw
ちなみに、アップにするとこんな感じです!w
らぁ麺 & 金目鯛茶漬け を注文
入口すぐの券売機で、お決まりの一番左上のスタンダードな「らぁ麺」と、前回「はやし田」で食べられなかったお茶漬けがあったので、「金目鯛茶漬け」を購入!
わくわくしながら着席すると・・・
!?
見たことある光景が!w
これは・・・
「はやし田」と同じ仕様・・・・
今日は最近の中では比較的涼しめでしたが、それでもお昼時に歩いてきたので暑いです。
最初のお冷は冷たかったのですが、すぐになくなってしまい・・・
おそるおそる水をコップに注いでみると・・
つ、冷たい!
いやー、よかったですw
これで、真夏の暑い日に熱いラーメンを食べに来ても大丈夫w
テーブルの上はシンプル
そして、テーブルの上にはコップと割り箸のみ・・・
こちらもお店の人のこだわりですかねw
ただし、「はやし田」と同じく、調味料なんて一切不要な気もしていますw
あ、ちなみに金目鯛茶漬けの食券は、ラーメンの麺を食べ終わった頃に、お茶漬けの声掛けと一緒に出してくださいとのことでした!
そして待つこと数分・・・
らぁ麺の登場
輝くスープのラーメンがついに登場しました!
個人的に、この赤玉ねぎが入ってるラーメンって美味しいところが多いイメージですw
別角度からもう1枚w
では・・・
実食開始!
いやー、美味しい!w
上品な味ですな!
ボキャブラリーの少なさは、相変わらずですなw
あっさりしてるのに、味はしっかりしています!
あっという間に麺と具を食べ終わりました!
ここで店員さんに金目鯛茶漬けを注文します!
「すいませーん!お茶漬け、お願いします!」
「かしこまりましたー!準備しますので少々お待ちください!」
わくわくしながら待っていると、
「お先に、わさびから失礼しますー」
わさびの登場です!
遅れること数十秒・・・
「お待たせしましたー!お出汁が入っていますー!ラーメンのスープを足しながら食べてくださいー!」
わさび・お米(お出汁入り)・ラーメンスープがそろいました!
以前、「はやし田」で茶漬けを食べた友人が、結構スープを入れないと味が薄かったと言っていました。
そこでいきなりレンゲで6杯いってみました!w
そしてわさびも溶かして・・・
じゃじゃーん!
ではでは実食2回目!
これは・・・・
おいしー!!!
すーっと口の中から喉の奥まで入って行ってしまいます!
しかし、確かにもう少し濃くてもいいなと思い、追加でレンゲで2杯のスープを足しました!
【らぁ麺 鳳仙花】のこだわり
こちらのお店にも、「はやし田」同様、お店のこだわりが書いてありました!
金目鯛のアラをメインに炊いたアラ出汁スープ。金目鯛の気品ある風味、旨味を最大限に引き出す為に温度管理、炊き出す時間にとことん拘りました。
【麺(らぁ麺)】
数種類の厳選小麦を絶妙なバランスで配合し全粒粉を使用。
コシ、のど越し、風味を高次元でバランスさせた多加水麺です。
【麺(つけ麺)】
厳選した小麦を惜しみなく使用した熟成多加水麺に全粒粉を使用。
少し太めで、多加水ならではのツルモチ食感をお楽しみください。
【チャーシュー】
豚肩ロースを低温調理し、しっとりしたチャーシューに仕上げています。
【メンマ】
穂先メンマを使用。
希少価値が高く、みずみずしく、食感が柔らかく、そしてシャキシャキ感が強い所が特徴です。
【卵】
甘みとコクがあり、黄身の濃さが特徴です。
「マキシマムこいたまご」使用。
美味しさ、安心・安全な卵を追求し厳選しました。
【金目鯛茶漬け】
スープを最後まで楽しんで頂けるよう、金目鯛の切り身を上に乗せ、貝から採った割スープと合わせて召し上がっていただきます。
まとめ
新宿歌舞伎町に、新たな優良店舗が登場しました!
「はやし田」の系列店は間違いないですね!
今日時点では食べログの評価はまだないですが、これからどんな点数が付くのか楽しみです!
コメントを書く